リフォームは高額な工事になるので、サイト選びや業者選びは絶対に失敗したくないですよね。

リフォーム営業マンのしょうへいです。
複数の一括見積りサイトに加盟していた経験から、リフォーム比較プロの評判や手数料について解説していきます!
この記事を読めばリフォーム比較プロの評判や手数料、他の一括見積りサイトとの違いについて分かるのでぜひ参考にして下さい。

結論から言うと、リフォーム比較プロは一括見積りサイトの中でも成約手数料がかなり高めです。
リフォーム比較プロ | ホームプロ | リショップナビ | ハピすむ | リフォーム評価ナビ | リフォームコンタクト | リフォームアベンジャーズ | リフォマ | リフォームガイド | タウンライフリフォーム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紹介手数料 | 0円 | 500円 | 5.000円~30.000円 | 10.000円~80.000円 | ※特殊 | 500円 | 0円 | 300円or4.000円 | 0円 | 8.000円 |
成約手数料 | 6%~10% | 6% | 0 | 0 | ※特殊 | ※特殊 | 10% | 0%~8% | 7% | 0 |
100万円の工事に掛かる合計手数料 | 100.000円 | 60.500円 | 12.000円 | 35.000円 | ※年会費(約8万円)と 口コミ掲載1件につき1万円 |
※加盟金(6万円) 年会費6万円 |
100.000円 | 50.300円※月額固定費込み | 70.000円 | 8.000円 |

この手数料が安いほどリフォーム会社の負担も減り、見積もり金額が安くなる傾向にあります。
つまりリフォーム比較プロで見積もりを取ると割高になる可能性が高いです。
一括見積りサイトの中でもリフォーム比較プロにしか無いサービスなども無いので、特別な事情などが無い限りは他の一括見積もりサイトを利用する事をオススメします。

リフォーム比較プロの詳しい評判や手数料については記事内で解説していきます。
手数料の安いオススメの一括見積りサイトについては、下記記事を参考にして下さい。
目次
リフォーム比較プロとは?

リフォーム比較プロとは、これからリフォームをしたいと思っている人に複数のリフォーム会社を紹介してくれる一括見積もりサイトです!
リフォームの見積もりは同じ商品を使ってもリフォーム会社によって金額が大きく変わるので、複数の会社で見積もりを比較する事が重要です!

運営は株式会社サフタという会社がおこなっています。
リフォーム比較プロのメリット
日本全国対応

リフォーム比較プロでは日本全国で一括見積もりのサービスを受けられます。
リフォーム会社の加盟社数は明らかにされていませんが、加盟社数が少ないと全国での対応は難しいので相応の数の会社が登録していると思われます。

多くの一括見積もりサイトでは実績アピールのために加盟社数をサイトに載せるんですが、なぜかリフォーム比較プロでは明らかにされていません。
紹介社数が3~4社と適正

リフォーム比較プロでは、紹介してくれるリフォーム会社数を3~4社に制限しています。

少額のリフォームでは比較する会社数が多いと時間の無駄になるので、これは良い取り組みだと思います。
3~4社というのはどんな金額のリフォームにも適した会社数といえるので、リフォーム比較プロを利用すれば自分でリフォーム会社を探す必要はありません。
リフォーム比較プロのデメリット
口コミが全く無い

普通の一括見積もりサイトだと、そのサイトでリフォームをした人がリフォーム会社を評価する口コミページがあります。
しかしリフォーム比較プロの場合はそうした口コミが無く、リフォーム会社を選ぶ判断基準が少なくなってしまいます。

今の時代口コミは非常に大事です。
加盟している会社名もほとんど表示されていないので、少し不安になってしまいますね。
施工事例が全く無い

口コミ同様に、リフォームの施工事例も全く紹介されていません。
普通はリフォーム会社がこれまでの実績をサイトに送って掲載してもらいますが、リフォーム比較プロではそのような事例は掲載されていません。

大型のリノベーションなどは仕上がりのイメージを写真で確認したいものです。
施工事例が1件も無いのはちょっとどうかなと思ってしまいます。
リフォーム比較プロの手数料

リフォーム比較プロのような一括見積りサイトは、お客様をリフォーム会社に紹介したり工事が成約になった際に成約手数料をリフォーム会社から得ることによって運営されています。

この手数料が安いほどリフォーム会社の負担も減り、見積もり金額が安くなる傾向にあります。
気になるリフォーム比較プロの手数料ですが、まずサイトに加盟すると月額費用として2万5千円掛かります。
さらに紹介されたお客様とリフォーム会社が契約になった場合は、リフォーム会社から工事金額の6%~10%が成約手数料として支払われます。
ちなみに6%~10%と開きがあるのは、工事金額によって手数料が変わるからです。
- 200万円以下
- 200~500万円
- 500万円以上
- 10%
- 7%
- 6%

このリフォーム比較プロの手数料は正直言って高いです。
他の一括見積りサイトとの比較は下記になります。
リフォーム比較プロ | ホームプロ | リショップナビ | ハピすむ | リフォーム評価ナビ | リフォームコンタクト | リフォームアベンジャーズ | リフォマ | リフォームガイド | タウンライフリフォーム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紹介手数料 | 0円 | 500円 | 5.000円~30.000円 | 10.000円~80.000円 | ※特殊 | 500円 | 0円 | 300円or4.000円 | 0円 | 8.000円 |
成約手数料 | 6%~10% | 6% | 0 | 0 | ※特殊 | ※特殊 | 10% | 0%~8% | 7% | 0 |
100万円の工事に掛かる合計手数料 | 100.000円 | 60.500円 | 12.000円 | 35.000円 | ※年会費(約8万円)と 口コミ掲載1件につき1万円 |
※加盟金(6万円) 年会費6万円 |
100.000円 | 50.300円※月額固定費込み | 70.000円 | 8.000円 |
つまり、リフォーム比較プロで見積もりを取ると他のサイトに比べて見積もり金額が割高になる可能性があります。
オススメのリフォーム一括見積もりサイトは?

リフォームの一括見積りサイトは、手数料の安さや加盟会社の数を基準に選ぶのがオススメです!

複数の一括見積もりサイトに加盟していた経験から、手数料の安い一括見積りサイトについてまとめました!
これからリフォームの見積もりを取る人は、ぜひ下記記事を参考にして下さい。
手っ取り早くオススメを知りたい人は、上記記事で1位にさせて頂いたリショップナビを利用するのがオススメです!

手数料も安く、お断りの代行などもおこなってくれます!
申し込み後はコールセンターからのヒアリングの電話を待っていればOKです!
リフォームの一括見積りサイトはどこを選べば良いんだろう?
リフォーム比較プロって評判は良いのかな?